初めての方へ
通所受給者証をお持ちの方も、お持ちでない方もご利用いただけます。
まずはお電話をください。ご不安なことや、お子さまの状況、ご要望などをじっくりお伺いします。
電話番号:090-8496-2442(専用携帯)
受付時間:火~土曜日(定休日:日・月)9:00~17:00 ※祝日開館
ご相談の流れ
見学について:個別指導ですので、プライバシー保護の観点からほかのお子さまの指導場面の見学はお受けしておりません。ご了承ください。施設見学(5分程度)はご案内できますので、ご希望がございましたら事前にお電話でご相談ください。
体験について:お子さま一人ひとり検査・評価のうえ指導を行っているため、体験は行っておりません。
初回について:言語聴覚士が問診と検査を丁寧に行い、個別にお子さまの課題やご家庭の要望を把握いたします。今後の指導方針を見きわめるために重要な機会となるため、1時間半~2時間程度お時間をいただいております。
※指導料および検査料等の実費が発生いたします
開館日時
火~土曜日(定休日:日・月) 9:00~17:00(予約制) ※祝日開館
ご利用料金
指導料金
<自費>1回5,000円でお受けしております。(初回は8,000円)
<受給者証>
市町村が発行する児童発達支援または放課後等デイサービスの「受給者証」をお持ちの方は、基本的には、1割の自己負担額(9割は自治体負担)が発生します。1割の自己負担額は、世帯収入により上限金額が0円/4600円/37200円の3パターンあり、その額を超えて請求されることはありません。
※他施設のご利用回数が多い場合、上限管理の結果、エファタからの請求が0円になることもあります。
※幼保無償化の対象年度内は、0割負担となります。 ~詳細は市町村窓口にお問い合わせください~
検査料金(検査用紙代を含む)
検査ごとに(250円~13000円)異なります
教材・光熱補助費
毎回150円いただいております。
定款で定められている料金
エファタ会館ことばの教室の「会員」は通所している保護者であり、以下の会費が定款に定められております。ご理解とご協力いただければ幸いです。
<入会金>1000円 …施設維持費に充当させていただいております
よくあるご質問(FAQ)




- 先生の指示内容が理解できていない。
- 集中できる時間が短い。
- 我慢することが難しい。






上記以外のご質問に関しては、お気軽にお電話でお問い合わせください。